はじめに
ルールメイキング・パートナーへようこそ!
ルールメイキング・パートナーにご登録いただきましてありがとうございます!
ルールメイキングの情報やサービスがすぐに手に入れられる情報プラットフォームです。 これまでにルールメイキングに取り組まれた学校の事例紹介やパートナーの皆さまからの「よくある質問」をまとめたFAQ、学校現場で役立つ教員向けのガイドブックや教材がご覧いただけます。お気に入り登録、ブックマークをするといつでもどこでも専用サイトにアクセスすることができます。
💡NEWS
- 使い方ガイド -
使い方ガイド
-現在のあなたに適したサービスを利用してみよう-
- サービス一覧 -
- 最新のイベント情報・ニュース -
イベント情報
● ルールメイキング教員交流会
現在イベントの予定はありません。
● ルールメイキングラジオ
この番組は「みんなのルールメイキング」ルールメイキング・パートナーの皆さんへ向けた”超内輪系”ラジオ番組です。 パーソナリティは事務局のもけ(古野香織)ともっちゃん(藤本雅衣子)がつとめます!
誰しも持っている「ぐずぐず」とした面にスポットを当てて、うまくいくことばっかりじゃないけど、明日も頑張ろう~と思える帰り道をお届けします。 (できる限り)ゲストを迎えて、その方が「自分の人生で、このときぐずぐずしてたな~」と思うときの話から、そこからどうルールメイキングに出会い今に至るのか、個人史を聞いていきます!
毎月1~2回くらい、ゆるりゆるりと更新していきますので、学校からの帰り道のお供にぜひ。
#5特別編 みんなのルールメイキング事務局/佐藤宏亮さん (さとやん)
#6ゲスト 安田馨さん (学校法人安田学園 理事長) 古田雄一さん (筑波大学 助教) 山本晃史さん (みんなのルールメイキング 事業責任者)
▼おたより募集! Googleフォームから、疑問・ダメ出し・コメントお寄せください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSczjgz4HCBvQMLHaZVFHpvhYGYCXJc0u5dCqj_PcypMwYRRBA/viewform
ルールメイキング漫画(これを読めばルールメイキングの活動がよくわかる!)
▽第1話:「時代に合った校則を考えたい」生徒の手で学校をつくるプロジェクト、始動!
▽第2話:「この校則は、何のため?」先生や企業、生徒、地域の方…それぞれの思いを聞いてみた!
▽第3話:生徒たちが提案した「校則の見直し」。先生の本音と、心強い新メンバー
▽第4話:(最終話)「どうせ変わらないと思ってたけど…」校則の見直しに取り組んだことで、見つけたもの
書籍 ・公式SNS
学事出版より『校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト』が絶賛発売中です! ルールメイキングの実勢事例をはじめ、活動の進め方とポイント、生徒や教員、学校はどう変わるかなどについて掲載されています。 お近くの書店またはインターネットでもご購入いただけます。
●学事出版 書籍情報:https://www.gakuji.co.jp/book/b10033981.html
●関連記事
01.認定NPO法人カタリバ:NewsRelease/【苫野一徳氏監修】NPOカタリバの校則見直し実践集が9/22発売。『校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト』
02.日本教育新聞:校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト
03.PETIMES:「生徒指導提要」の12年ぶりの改訂で注目を集める「ルールメイキング」。苫野一徳監修、古田雄一・認定NPO法人カタリバ編集の新刊『校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる』を刊行!