●タイムスタンプ 0:00:00 オープニング 0:06:06 登壇者 自己紹介 0:14:08 生徒報告について 0:15:03 生徒報告① 実証事業校:大垣市立東中学校 0:21:37 生徒報告② 実証事業校:駒場学園高等学校 0:27:08 対話セッション 0:45:48 生徒報告③ 中高生メンバー:平塚学園高等学校 3年 渡邉 すみれさん 0:55:27 生徒報告④ 中高生メンバー:熊本農業高等学校 生徒会 1:02:14 対話セッション 1:16:56 「ルールメイキング宣言」づくりトークセッション 1:17:52 「ルールメイキング宣言」に入れたいキーワード 発表 1:59:52 事務局からのお知らせ
●イベント概要 【第3回】ルールメイキング宣言公開トークセッション 日時:2021年9月4日(土) 13時〜15時
対話的な校則見直しへ賛同する仕組み「ルールメイキング宣言」をつくります! ルールメイキング宣言は、ルールメイキングを実施するにあたって、すべての関係者が共有したい「大切にしたいこと」をまとめた宣言文です。 生徒が主体となり、対話的な方法で校則・ルールの見直しを行う学校や、それらの取り組みを応援する企業や自治体などが宣言文に賛同を表明できるようにしています。
#ルールメイカー育成プロジェクト #みんなのルールメイキング #ルールメイキング #校則見直し #みんなのルールメイキング宣言 #カタリバ
●第3回トークセッション登壇者 《参加校》 駒場学園高等学校 大垣市立東中学校 《サポーター》 安部芳絵さん(工学院大学 教育推進機構 准教授) 内藤佐和子さん(徳島市長) 瀬戸昌宣さん(NPO法人SOMA 代表理事) 《中高生メンバー》 熊本県立熊本農業高等学校 生徒会 平塚学園高等学校 3年 渡邉 すみれさん
●アソシエイト校に関する情報 https://rulemaking.jp/ 公式サイトから詳細をご確認ください。
📨メルマガ登録フォーム 定期的にルールメイカー育成プロジェクトに関する情報を配信いたします! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdTfKkgfd2gehuwMqVRtWjBeTPvhIhKrMFOMFaiGcE0-7fhBQ/viewform
👀アーカイブをご視聴の皆様へ この度、ルールメイカー育成プロジェクト 公式Twitterを開設いたしました! https://twitter.com/sch_rulemaking 配信をご覧になって感じたことなどを、ぜひ「 #みんなのルールメイキング宣言」とともにご投稿ください。 皆様のルールメイキングに関するエピソードや、ご感想をお待ちしております。
📚関連記事 ”高校生らしさ”を生徒が自ら考える校則に (日テレNEWS24) https://www.news24.jp/articles/2021/07/27/07913233.html
👇「みんなのルールメイキング」パートナー登録はこちら https://rulemaking.jp/partner-lp/
🏫NPOカタリバ《みんなのルールメイキング》 【HP】https://rulemaking.jp/ ルールメイキングに関するさまざまな情報を掲載しています 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCfOmpqOXUJkZSdyLgEtu-iw 動画教材やイベントアーカイブを視聴できます 【note】https://note.com/rulemaking/ 学校事例や先生方の思いなどを知ることができます 【Twitter】https://twitter.com/rulemaking_sch 最新情報やさまざまな取り組みを発信しています 【Facebook】https://www.facebook.com/rulemaking イベント告知のほか、定期的に記事を配信しています