■タイムスタンプ ・イベント開始、オープニング・・・0:00:00 ・事例報告①:校外学習におけるスマートフォンを利用した教育活動の事例報告/長谷川 誠 先生(大阪夕陽丘学園高等学校)・・・0:05:00 ・ゲストへの質問コーナー、意見交換・・・0:29:13 ・事例報告②:活用型情報モラル教材「GIGAワークブック」の紹介/引野 智史 さん(ソフトバンク株式会社)・・・0:40:38 ・イベントのお知らせ、クロージング・・・0:54:55
12月の教員交流会のテーマは、 「学校でのスマートフォンの利用、どう考える?学校現場におけるスマホ利用のルールメイキング事例と、授業で使える情報モラル教材の紹介」。
ルールメイキングに取り組む学校で最も多く議論されている項目が「スマートフォンの利用」です。生徒から自由に使いたいという声があがる一方、授業の妨げになるのではないか、SNSなどでトラブルに巻き込まれる恐れもあるといった理由から利用に制限を設けている学校が多いのではないでしょうか。 イベント前半では、校外学習でスマートフォンの利用を試験的に許可した大阪夕陽丘学園高等学校の長谷川先生をゲストにお招きして、試験導入の背景や実際の活動状況についてご報告していただきます。
イベント後半では、ソフトバンク株式会社より、GIGAスクール時代に対応した学校の授業で使える活用型情報モラル教材「GIGAワークブック」についてご紹介していただきます。 企画の背景やルールメイキングとの関連性、実際の活用事例などについて詳しくお話していただきます。 活用型情報モラル教材「GIGAワークブック」:https://kids.yahoo.co.jp/edu/moral/