●タイムスタンプ 0:00:04 オープニング 0:02:36 カタリバ代表理事 今村久美よりご挨拶 0:04:40 登壇者のご紹介 0:13:00 イベントの参加方法・ルールメイキングについてご案内 0:16:15 実証事業校・先進事例校による活動報告について 0:19:30 活動報告①泉大津市立小津中学校 0:32:55 活動報告②栃木県立足利清風高校 0:40:59 サポーター・生徒によるトークセッション 0:56:10 【私とルールメイキング】生徒による発表 0:57:53 中枝小春さん:新渡戸文化高等学校2年 1:08:07 加納美優さん:大阪夕陽丘学園高等学校3年 1:14:12 越石百香さん:駒場学園高等学校2年 1:20:24 サポーター・生徒によるトークセッション 1:31:48 【私とルールメイキング】先生による発表 1:32:28 小瀧智美先生 :栃木県立足利清風高等学校 1:38:24 三森紳司先生 :泉大津市立小津中学校 1:43:04 サポーター・先生によるトークセッション 2:02:42 事務局からのお知らせ 2:04:25 【未来の教室】STEAMライブラリー ルールメイキング編 2:09:43 クロージングトーク 2:14:52 ワードクラウド 発表
●イベント概要 「ルールメイキングフォーラム2021」 校則の見直しに取り組んだ生徒・先生たちの1年間のストーリー ~全国13校の事例から紐解く、新しい学びのかたち~ 日時:2022年2月23日(水) 10時〜12時 場所:YouTubeライブ/ZOOM配信 参加費:無料
カタリバは2019年から、経済産業省「未来の教室」の実証事業として生徒主体の校則見直し「みんなのルールメイキングプロジェクト」をスタートし、全国の学校・自治体と、生徒たちが主体となって校則を見直していく仕組みづくりのサポートをおこなっています。 3年目となる2021年度は、新たに全国の11校と連携して活動してきました。約1年間にわたる活動に一区切りがつく今、生徒・先生たちはどんな思いを持っているのでしょうか。
校則見直し・ルールメイキングの実践において、「校則が変わった」という結果に注目が集まることが多いですが、結果に至るまでには、生徒、先生それぞれが抱えてきた葛藤や気付きがありました。 本イベントでは、各実証事業校からの実践報告のほか、各校の生徒・先生に、「私とルールメイキング」というテーマで、実践者の等身大のストーリー語っていただきます。
また、1年間の活動を応援してくださった有識者サポーターの皆さまをゲストにお迎えし、「みんなのルールメイキングプロジェクト」2021年度の実践を通して見えた、新しい学びの在り方を紐解いていきます。
●ゲスト ・若新雄純さん 株式会社NEWYOUTH 代表取締役/みんなのルールメイキング サポーター ・浅野大介さん 経済産業省サービス政策課長・教育産業室長 ・神野元基さん 合同会社LINKALL 代表/みんなのルールメイキング サポーター ・平井聡一郎さん 株式会社情報通信総合研究所 特別研究員/みんなのルールメイキング サポーター ・瀬戸昌宣さん NPO法人SOMA 代表理事/みんなのルールメイキング サポーター ・古瀬正也さん ワークショップデザイナー/「みんなのルールメイキング宣言」執筆者 ・根本藍さん 弁護士/あさびらき法律事務所
🙏アンケートにご協力をお願いいたします (所要:5分程度) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdSXjeTpZPGOoFPuRL1Al3jih5y0pIMs63dyVsSb5qE4wrVcQ/viewform
👇「みんなのルールメイキング」パートナー登録はこちら https://rulemaking.jp/partner-lp/ 👇ルールメイキング宣言の最新版を公開しました! https://rulemaking.jp/sengen 公式サイトよりPDF版がダウンロードできます。 ぜひお役立てください!
✍️ワードクラウドに参加しよう! https://www.menti.com/x1jd1t2fue URLに「2021年度のルールメイキング」のキーワードをお寄せください。 最後に皆さまの声を集めて、1枚の画像を作成します! ※文章ではなく、短い言葉を選んでいただくと、正しく反映されます
🕊【#ルールはつくれる】ハッシュタグキャンペーン https://twitter.com/rulemaking_sch/status/1491351953649061891 イベントを視聴しながら、Twitterでイベントの感想をシェアをお願いします! 広報担当によるイベント実況も実施中ですので、一緒に発信していきましょう。
🏫NPOカタリバ《みんなのルールメイキング》 【HP】https://rulemaking.jp/ ルールメイキングに関するさまざまな情報を掲載しています 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCfOmpqOXUJkZSdyLgEtu-iw 動画教材やイベントアーカイブを視聴できます 【note】https://note.com/rulemaking/ 学校事例や先生方の思いなどを知ることができます 【Twitter】https://twitter.com/rulemaking_sch 最新情報やさまざまな取り組みを発信しています 【Facebook】https://www.facebook.com/rulemaking イベント告知のほか、定期的に記事を配信しています