●タイムスタンプ 0:00:00 趣旨説明 0:02:15 チェックイン 0:11:38 実践事例報告①【吹田市立豊津中学校 高山先生】 0:26:55 実践事例報告②【つくば市立吾妻小学校 内田先生】 0:45:24 意見交換
●イベント概要 日時:2022年12月1日(木) 17時〜18時 場所:Zoom 対象:パートナー校教員/メルマガ登録者の教員の方(見学のみ)
今回は吹田市立豊津中学校(大阪府)の高山桂先生、市内45校すべての小中学校でルールメイキングに取り組んでいるつくば市より、つくば市立吾妻小学校(茨城県)の内田卓先生のお二人に話題提供をしていただきます。
どのように学校でルールメイキングを立ち上げ、子どもたちとどのようにプロジェクトを進めてきたのか、そこに至るまでの課題や困難をどうやって乗り越えたかなど…実際にルールメイキングの取り組みを進めている学校の先生方から、実践的なヒントをいただける貴重な機会となっています。
●プログラム ・チェックイン/参加者自己紹介(10分) ・実践事例報告1校目/吹田市立豊津中学校 高山先生(15分) ・実践事例報告2校目/つくば市立吾妻小学校 内田先生 (15分) ・参加者全体で意見交換(20分) ・クロージング
🎒ルールメイキング教員交流会について 対話的な校則見直し、生徒主体の学校づくりに取り組んでいる先生方のコミュニティ「ルールメイキング・パートナー」では、定期的に教員交流会を開催しております。メルマガ登録者の教員のみなさまのみ見学可能としています。
●タイムスタンプ 0:11:35 オープニング 0:13:12 イベント趣旨紹介 0:18:52 インプットセッション/Change.org 遠藤まめたさん 0:50:37 全体ディスカッション/遠藤まめたさん×中高生 0:51:20 ①制服が男子はズボン、女子はスカートかスラックスと決められていることについてどう考えていますか? 1:06:11 ②先生たちが決めた校則が納得いかない。なんでそんな校則があるのか質問しても、納得のいく答えがもらえない。 1:30:35 テーマディスカッション 1:31:06 ①関心を持ってもらえない人とも対話をして、一緒に学校や社会を変えていくためには?? 1:44:30 ②現状がなかなか変わらなくて、つらいし、悔しい。こんな気持ち、どうしたらいい?? 1:55:43 お知らせ
●イベント概要 「多様な学校・社会にするために必要な対話とは」~共感を生むための伝え方・受けとめ方~ 日時:2022年12月10日(土) 19時〜21時 場所:YouTubeライブ配信 参加費:無料
●登壇者 遠藤まめた氏(Change.orgスタッフ/一般社団法人にじーず代表) トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけにLGBTの子ども・若者支援に関わる。著書に「先生と親のためのLGBTガイド 〜もしあなたがカミングアウトされたなら」(合同出版)ほか。Change.orgでは、ユース世代をはじめ数多くの発信者をサポートしている。
●モデレーター 古野 香織(認定NPO法人カタリバ みんなのルールメイキング事務局) 大学在学中、18歳選挙権の実現を契機に、若者の投票率向上や政治参加を推進するための活動を開始。学校の中の民主主義と対話の実現こそが主権者教育の第一歩になるのではという思いから、カタリバに入職。
👇「みんなのルールメイキング」パートナー登録はこちら https://rulemaking.jp/partner-lp/ 👇Change.orgで署名を立ち上げたい方はこちら info.japan@change.org
🎪イベント・説明会開催のお知らせ 【中高生向け】ZOZOコラボベント※後日公開 日時:2022年12月26日(火) 14時~16時 【学校向け】校則見直し相談会・ルールメイキング説明会 日時:2022年12月21日(水) 17時~18時 詳細&お申込み:https://peatix.com/event/3440425/view 【学校向け】ルールメイキング関西地域 生徒大会 日時:2023年1月21日(土) 14時~16時 詳細&お申込み:https://note.com/rulemaking/n/n3ae1783ce5f7
🏫NPOカタリバ《みんなのルールメイキング》 【HP】https://rulemaking.jp/ ルールメイキングに関するさまざまな情報を掲載しています 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCfOmpqOXUJkZSdyLgEtu-iw 動画教材やイベントアーカイブを視聴できます 【note】https://note.com/rulemaking/ 学校事例や先生方の思いなどを知ることができます 【Twitter】https://twitter.com/rulemaking_sch 最新情報やさまざまな取り組みを発信しています 【Facebook】https://www.facebook.com/rulemaking イベント告知のほか、定期的に記事を配信しています
📚書籍\\好評発売中// 『校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わるーみんなのルールメイキングプロジェクトー』 苫野 一徳 (監修)、古田 雄一 (著/編集)、認定NPO法人カタリバ (著/編集) https://www.amazon.co.jp/dp/4761928786/