●タイムスタンプ 0:02:47 オープニング 0:07:56 ゲスト紹介①讃井康智さん 0:12:14 ゲスト紹介②遠藤まめたさん 0:16:57 ゲスト紹介③神野元基さん 0:19:49 ゲスト紹介④苫野一徳さん 0:21:30 ゲストトーク「そもそも何のためのルールメイキングか?」 0:39:32 プログラム紹介 0:40:50 ルールメイキング・サミットとは 0:43:05 生徒発表についての説明 1:03:06 生徒発表①駒場学園高等学校 1:26:52 生徒発表②吹田市立豊津中学校 1:51:09 生徒発表③愛知県立足助高等学校 2:14:39 生徒発表④栃木県立足利清風高等学校 2:38:41 気づきのシェア 2:51:03 応援制度の説明 2:53:09 休憩(番外編ビデオ) 3:06:47 事務局からのお知らせ 3:09:47 クロージングトーク
●イベント概要 全国の校則見直しの事例をみるなかで、校則を題材に地域連携や生徒・先生の信頼構築、学校自治の組織改変など「ルールメイキング」を体現している学校が数多くあります。そのような生徒・学校が一堂に会し、各界のルールメイカー達と出会い、ルールメイキングを探究するイベントです。
●DAY1 プログラム ・オープニング・ゲスト紹介 ・サミット趣旨・プログラム説明 ・ブレイクアウトルームに分かれ接続確認 ・生徒発表(全校) ・休憩・相互投票 ・Day2案内 ・登壇ゲストによるクロージングトーク ・クロージング
●DAY1 ゲスト 苫野一徳さん (熊本大学教育学部 准教授) 讃井康智さん (株式会社ライフイズテック 最高教育戦略責任者・取締役) 神野元基さん (合同会社LINKALL 代表/Qubena 開発者) 遠藤まめたさん(一般社団法人にじーず 代表) 今村久美 (認定NPO法人カタリバ 代表理事)
●生徒発表校 ※順不同 <関東エリア> 千葉県立姉崎高等学校 (千葉) 栃木県立足利清風高等学校 (栃木) 江戸川学園取手中学校・高等学校 (茨城) 駒場学園高等学校 (東京) 新渡戸文化中学校・高等学校(東京) 上野学園中学校・高等学校(東京) 中央大学附属横浜高等学校(東京) <東海エリア> 愛知県立足助高等学校 (愛知) 大垣市立東中学校 (岐阜) <関西エリア> 泉大津市立小津中学校 (大阪) 大阪夕陽丘学園高等学校 (大阪) 吹田市立豊津中学校 (大阪) 枚方市立楠葉西中学校(大阪) 桑名市立陵成中学校(三重) <中四国エリア> 愛媛県立丹原高等学校 (愛媛) <九州エリア> 福岡女子商業高等学校(福岡) 東明館中学校・高等学校 (佐賀)
👇【ルールメイキング・サミット2022】HPはこちら https://airy-ton-b65.notion.site/2022-570b2ea30efb495797d83f4378720feb
👇「みんなのルールメイキング」パートナー登録はこちら https://rulemaking.jp/partner-lp/
📚書籍\\好評発売中// 『校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わるーみんなのルールメイキングプロジェクトー』 苫野 一徳 (監修)、古田 雄一 (著/編集)、認定NPO法人カタリバ (著/編集) https://www.amazon.co.jp/dp/4761928786/