実践経験のある先生・事務局からの回答
回答:まずは先生が中心となり、生徒の健康に悪影響があるものや、人権侵害に触れる可能性があるものなど、見直しの緊急性が高いものから取り組みを
まずは先生が中心となり、生徒の健康に悪影響があるものや、人権侵害に触れる可能性があるものなど、見直しの緊急性が高いものから取り組みを
どうしても学校で進めていくことが難しい場合は、ご自身の授業やHRで取り上げる方法もあります。生徒の関心が高まり、生徒から声が挙がることで、教職員内での必要性が高まる可能性があります。探究学習やキャリア教育の授業の中では、STEAMライブラリーの動画が活用できます。
また保護者の意識を調査し、校則見直しの必要性について問題提起することもできます。保護者の多くが見直しを求めた結果、学校が動いた事例が多々あります。
回答者:カタリバ事務局
具体的な事例
coming soon…
関連するSTEAMライブラリー教材を見てみる
教員ガイド
p9~ ルールメイキングの事前準備
教員ガイド
p.39~ 【発展的な学習につなげる】 番外編③の動画でわかること/活用シーン
実践経験のある先生・事務局に質問をする
「進め方Q&A」では、パートナーの皆さんからの質問を随時受け付けております。
事務局・先進事例校の先生方で回答をさせていただきますので、お気軽にフォームからご質問をお送りください!
→ 質問フォームはこちら