実践経験のある先生・事務局からの回答
回答:無理に押し切るのではなく、丁寧に下準備を
校長の承認があれば、ルールメイキングを始めることは可能ですが、生徒指導の方針にも大きく関わるプロジェクトであり、他の先生方の理解は欠かせません。仮に反対が多い中で押し切ったとしても、提案段階で頓挫してしまう可能性があります。
プロジェクトに前向きではない先生方にも、その意見の背景には様々な理由があります。まず、有志の先生を集めて校則に関するワークショップを開いたり、外部人材を講師として招き研修を実施するなど、先生方が「何を不安に感じているのか」「校則についてどう考えているのか」について知る機会を作りましょう。
STEAMライブラリーの動画を観てもらうことも、ルールメイキングの必要性を認識していただくうえで有効でしょう。
回答者:カタリバ事務局
具体的な事例
coming soon…
関連するSTEAMライブラリー教材を見てみる
動画視聴リンク
【番外編①】いまなぜ、教育現場でルールメイキングが必要なのか
教員ガイド
動画視聴リンク
【番外編②】ルールメイキングQ&A 先生のお悩み相談室
教員ガイド
p40~
ルールメイキングプロジェクトQ&A ~先生のお悩み相談室
実践経験のある先生・事務局に質問をする
「進め方Q&A」では、パートナーの皆さんからの質問を随時受け付けております。
事務局・先進事例校の先生方で回答をさせていただきますので、お気軽にフォームからご質問をお送りください!
→ 質問フォームはこちら