実践経験のある先生・事務局からの回答
回答:生徒全員が集まる場や各クラスのHR、全校放送等を活用し、全生徒にしっかり共有を
校則が変わった結果だけを口頭で共有してしまうと、見直された意図などが全生徒に伝わらず、結果的に正しく運用されないケースが多々あります。
全校生徒があつまる場でプレゼンテーションをしたり、新ルールについて全校生徒が議論する場を設ける、試験運用期間を実施してその間に周知徹底を行う等の方法があります。
「いつから」「どのような新ルールが」「なぜ施行されるのか」をしっかりと全校生徒に示すようにします。
回答者:カタリバ事務局
具体的な事例
coming soon…
関連するSTEAMライブラリー教材を見てみる
教員ガイド
p39~ Step9 新ルールの運用に向けて準備をする
実践経験のある先生・事務局に質問をする
「進め方Q&A」では、パートナーの皆さんからの質問を随時受け付けております。
事務局・先進事例校の先生方で回答をさせていただきますので、お気軽にフォームからご質問をお送りください!
→ 質問フォームはこちら