実践経験のある先生・事務局からの回答
回答:動画やポスターなど、ワクワクと期待が高まる告知方法を活用
全校集会でのオリジナル動画・STEAMライブラリー動画(入門編①)の放送や、ポスター掲示、プリント配布、全校放送、SNSの活用など、学校状況に応じて適切な方法を選択しましょう。
どうしたら全校生徒に知ってもらえるのかを生徒自身が考え、「巻き込む」工夫をすることも、ルールメイキングでの重要な学習機会です。
生徒がワクワクし、自分も関わりたいと期待を持てるようにするには、どの様に周知するのがよいのかを、生徒と一緒に検討しましょう。
回答者:カタリバ事務局
具体的な事例(詳細を見るには、▶マークをクリックしてください)
‣
栃木県立足利清風高等学校 (2021)
‣
千葉県立姉崎高等学校 (2021)
‣
山形県立遊佐高等学校 (2021)
‣
ノートルダム女学院中学高等学校 (2021)
関連するSTEAMライブラリー教材を見てみる
動画視聴リンク
【入門編①】校則ってなんだろう?
実践経験のある先生・事務局に質問をする
「進め方Q&A」では、パートナーの皆さんからの質問を随時受け付けております。
事務局・先進事例校の先生方で回答をさせていただきますので、お気軽にフォームからご質問をお送りください!
→ 質問フォームはこちら