実践経験のある先生・事務局からの回答
回答:まずは理由を聞き、生徒の気持ちや辞めたい背景を知る
辞めたいという生徒がでた場合は、まずその理由を丁寧に聞きましょう。部活との両立、チームメンバーとの人間関係、見直す校則に課題意識が持てないなど、理由は様々です。しっかりと理由を聞いたうえで、無理強いはせず、チームを去るかどうかは生徒と話し合って決めましょう。先進事例校でも、チームメンバーが入れ替わった事例は少なくありません。特に有志組織の場合は、一定数辞める生徒が出てくる場合があります。その場合は、「プロジェクトチームではない立場での関わり方」もあることを伝え、生徒と一緒に方法を模索できるとよいでしょう。
チームメンバーが少なくなった場合は、追加募集をして新しいメンバーを募ることも検討しましょう。ルールメイキングが校内で周知されていったことで、興味を持ち始めた生徒もいるはずです。
また、プロジェクトメンバーを集める際に、「エントリーシート」を生徒に書いてもらい、参加時に提出をしてもらっている学校では、生徒の途中辞退が減った事例も報告されています。
回答者:カタリバ事務局
具体的な事例
coming soon…
関連するSTEAMライブラリー教材を見てみる
関連するSTEAMライブラリー・教員ガイドはありません
実践経験のある先生・事務局に質問をする
「進め方Q&A」では、パートナーの皆さんからの質問を随時受け付けております。
事務局・先進事例校の先生方で回答をさせていただきますので、お気軽にフォームからご質問をお送りください!
→ 質問フォームはこちら